2018年07月31日

内藤 了


「鬼の蔵」内藤了:著 講談社タイガ
初めて読んだ。デザイナー春菜の民俗学への奮闘ぶりが書かれて面白い。呪術の世界も歴史をたどればそれなりの理屈が創られていて楽しいものです。そうです、遊べば面白いのです。闇もそのうち消えて人の過去など無かったかのように打ち捨てられる時代が目の前に提示されています。何かに手を合わせる祈りの姿は消えてほしくないものです。自分の老い先が短くなってこんなことを言うようになったんだと、自省します。あと2冊読んでみようと思います。
 今朝の静岡新聞の「指標」は内田 樹でした。ことなかれの今、政治がデインジャーなのだ。  


Posted by 新茶 at 10:20Comments(0)

2018年07月20日

鳩の撃退法


「鳩の撃退法 上下」佐藤正午:著 小学館文庫
糸井が絶賛していたので、ミーハーで読んでみた。でも、糸井のかっこいいっていうのは見えたけれど、僕にはもう少し脈訳やら、時間の行き来が少ない方が読める。というより、何を呼んだか自分に説明できないのが、モドカシイのである。とても長い時間をかけて読んだきがする。もう頭が硬化しているのかもしれません。こういうときには時代劇にもどります。
 暑い話ですが、昔に比べて何度か暑いのだ、これもみんな人間の浪費のせいだと思う。と言いながらエアコンを付けている。ここで不思議なのは、テレビの男女ペアのアナウンサーを見ていたら、男性はネクタイと上着で、女性は短い半そでの涼しそうなワンピースである。このスタジオはどんな空調なのか気になった次第である。クールビズとか省エネとか騒ぐ前に大衆を先導するTV局が手本を示しなさいってことだ。TV局は金持ちだから使い放題をみせたいのかな。なんか逆に失礼だよな、  


Posted by 新茶 at 11:58Comments(0)

2018年07月05日

久々の今野敏


「マインド」今野敏:著 中公文庫
 本当に久々で、佐藤正午の途中に入れてしまいました。何の気なしに読み始めたら、止まらなくなってしまったので、まあいいか、で、終わりまで寝ずに読みました。異常です。しかしながらそこまでして読むほどではないかもしれません。なんてたってマインドコントロールやら催眠術、心理学とやらで私が忌み嫌うというか、卑下している分野なのだから当たり前です。でも読んでしまうのだ。実は惹かれている。今野がこの分野をどのように捉えているかが知りたいからです。ゆえに美人の心理学的捜査員を登場させるし、それによって煙に巻いてきょりをおいています、だからはっきりしない。クラウドも出てくるけど、頭の中は昭和の刑事さんです。

 サッカーが終わって残念です。まあいつかは終わるんだけど、淋しいものです。スポーツが力とスピードであることを正しく示してくれるスポーツです。楽しかった。  


Posted by 新茶 at 18:22Comments(0)