2013年06月30日

北 重人:2

北 重人:2

「蒼 火」北 重人:著 文春文庫 を前回に続いて読んだ。辻斬りを捕まえ、追い詰めるというストーリーだけなのにこれだけ充実した内容を読者に与えることが出来るスゴイ作家です。「夏の椿」も秀逸な時代劇でしたが、これもまたストイックを濃く描いています。二つの作品は時間が前後していますが、逆にこれが深読み出来た理由かもしれません。時代劇を基盤にすると人の命や魂とかいうものを色濃く、コントラストを付けて提示することが出来るのかもしれません。現代はすべてがフラットで、軽く重心が消え去った時代に見えてきました。でもどんな時代だろうと人の心の有り様は同じ筈だけどね。素晴らしい作品でした。是非私と同じく、「夏の椿」の次に「蒼火」を読むことをお勧めします。なおこの巻末の解説もスンゴクいいです。

 静岡新聞の「紫匂う」葉室 燐 が終わりました。カット絵の切り抜きも完了です。それで今朝、Eテレの日曜美術館で川合玉堂をやっていたのを観ていて画家の思い入れや素直さに感動してしまいました。達悦したテクニックと構成力を内に秘めながらも素直に書きたいように描いているのだと思いました。安野光雅が頭を過りました。見たいです。山種美術館で8月3日までだそうです。鑑賞予定を組むのだ。

 退院したばっかりの母が昨夜のド真ん中にまた入院してしまいました。ちょっとした隙に鼻から入れたチューブを外してしまいました。このチューブは小腸の入口まで達していたけど、小腸から外れたので胃や食道の方まで戻ってしまった様です。困ったので自家用車で抱えながら救急に連れて行たけど、処置出来ないので入院ていうことになりました。家での看護は確かに難しいことがあり、設備や環境の違いは病人にとっては命を左右する大きな要因となります。でも現時点では叶わぬことでもありますので、素直に今を受け入れて行動することしかないのですね。この期に及んで、母にとっては激動の病床です。救急のベッドの上で「どこ?」って言ってたので、「又、病院だよ」って答えました。どれだけ理解しているのか解りません。8月8日で93歳になります。わたしとは違って、強い母です。



Posted by 新茶 at 11:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北 重人:2
    コメント(0)