2011年12月28日
ちょっと間が空きすぎたかな
パソコンが壊れたので、新しくなったけど私は変わらない。宮部みゆき「おまえさん」を読んだのだ。とても面白くて、楽しかった。皆さんにお勧めです。この世の嫌なことを忘れて、どうでもいいことや、成るしかならないことにつまずいたら、このシリーズ「ぼんくら」「日暮し」「おまえさん」を読めば楽しくやろう!てな気になります。悪人は出てきませんで、いい人面白い人が次々登場して、かき回して終わります。通奏低音にヒューマニズムです。性善説です。短絡的ではあるにしても、ここまで優しさを描けたら才能です。あたりまえだ。
Posted by 新茶 at
13:04
│Comments(5)
2011年12月12日
パソコンが壊れた。
電源か判らないけど、動かなくなった。今サポートさんにデータを引き出してもらっている。手持ちの古いノートで動きが悪い機械で書いている。バックアップはちゃんとしてないと、こういう事になるんだね。新しくしたらソフトを入れないといけないんだ。厄介です。皆さん気をつけて下さい。HDDが壊れていたら、もっと酷い事になっていたと思うとゾットします。
追記:メールが受け取れませんので、ごめんなさい。
追記:メールが受け取れませんので、ごめんなさい。
Posted by 新茶 at
14:18
│Comments(2)
2011年12月01日
高橋由太と荻原浩
浜松での被災度区分判定の講習に一日ガカリで行ったので、往復の電車と昼休みに「オサキ鰻大食い合戦」高橋由太著を読んでしまってから、念願の「オロロ畑でつかまえて」荻原浩著を読みました。両方ともとっても面白くて、楽しくて、馬鹿らしくて、愉快で、リラックスできて、充実感を感じられて、要するに私にピッタリだと云うことです。暇と時間がある人は読んでもイイカモ。

フォーマル、オーセンティックとかの反極に有るものが実は、次の面白い何かを生むんじゃあないんだろうか。隙間?とはちょっと違うかな
フォーマル、オーセンティックとかの反極に有るものが実は、次の面白い何かを生むんじゃあないんだろうか。隙間?とはちょっと違うかな
Posted by 新茶 at
10:38
│Comments(0)