2019年05月29日

変幻


「変幻」今野敏:著 講談社ノベルス 
同期シリーズの完結編なんだって、3冊で終わりはもったいない。今野は嫌な奴をほんとにいやな奴に仕立てる。いやな奴の振る舞いを微細に描く。このいやな奴は何処にでもいてこの私のような善人を苦しめるのである。向こうからすればこっちがいやーな奴なんだろうね。相対的なんだけど、絶対的だと思い込むじじぶんの小ささに呆れてしまいました。宇田川の像が痲取に盾ついたときにぼやけていた像がくっきりと見えました。
 主人公に自分を重ね私だったらこうするし、こんな時だったらこうするとか色々自分の得意技を駆使して切り抜けてやるなんて思いながら読んでいるけど、実際の自分はドジのオンパレードで、外から見れば「なんであいつはこんなにひどいんだ」と、呆れているくせに、そんなんじゃない自分も何処かに居るような気がして勧善懲悪の単純なストーリーの世界を浮揚し、遊んでいるのです。ばかだね。他人はドジをしないで順風満帆に幸せの道をまっしぐらに歩んでいます。サイボーグのようにね。
 
 うどんこ病の垣根に薬を散布したら、次の日は大雨でした。もう一度やる?このうどんこ病の垣根の樹木の名前は何だろう。調べてみます。多分マサキでしょう。なぜこんな木を父は植えたのでしょう。このうどんこ病は年がら年中治まるときをしらないのです、やだな。植えた理由を考えてみます。

  


Posted by 新茶 at 09:30Comments(0)

2019年05月20日


孫、息子の子供が生まれた。14日に。最初は胎児っぽかったのに、数日経過すると赤ん坊らしくなってきました。この空気に慣れてくるための皮膚をこしらえているらしい。生きるって大変なことなんだね。生まれてきてよかったと言えるように生きてほしいですね。自分もこんなに感動的な誕生を迎えたのだろうか?今になってみれば何もわからない過去。
  


Posted by 新茶 at 10:57Comments(0)

2019年05月18日

山道



上、「山  道」ストラーダ:中尾勘二、桜井芳樹、関島岳郎、久下惠生
 亡き篠田昌巳のコンポステラの続きだぞー!東欧の乾いた田園いや、荒涼とした畑に吹き荒ぶ厳しい風の中での暖かさは情熱の音楽しかないのだ。これは私の昔見た映画のシーンから引き続いたイメージです。でも少しも外れてはいない。厳しい自然と立ち向かうのは、吐息と腕だけ。楽器をかき鳴らし喜びを忘れない命だけが生きていける。地球上、何処にでも悲しみや喜びは転がっているのだ。篠田の音は中尾と関島のストラーダとNRQに蘇っている。少しずつ角度を変えながら、ピアニシモからフォルテシモにまで快楽と悲しみを叫び続けている。
 コンポステラのジャケットはボロボロです。音楽は取り戻せない過去。リード楽器のマイナーはなぜこんなに悲しいんだろう
  


Posted by 新茶 at 09:38Comments(0)

2019年05月11日

そのウソ


「そのウソお見通しだ!」平間巡査部長の捜査ファイル:山本甲士:著
被疑者と捜査官のコミュニケーションを抽出しながら、それらが解決の根本を成すという、面白い手法。最初はナーンダと読んでいるうちに、老若の二人の駆け引きに巻き込まれあれよあれよと止まらなくなり、最終頁まで来てしまいました。心理学と生理学の面白さに笑みながら、また自分の行動に身震いしました。あー!自分も同じ人間なんだなって、納得です。でもズーとこれで他人を観察してたらいやな奴だよな。体はウソをつかない。定理ですね。


「「ALL ALONE」Mal Waldron
んーん難解なのかもしれない。昔は何の気なしに聞いていたのに今になって不思議と、なにをしたいんだ、と思うところが随所にでてくる。でもそれが全体に蔓延していて、言ってみれば宗達のヘタウマみたいなのだ。コレワカンナイカナーと言われているようである。そしてマル特有であることも難解さの一つでもある。何せ他には聞けないからである。簡単にまとまりはしないよってな感じである。そして度々聞きたくなるのはなぜだろう。すごく抒情的であり抽象的でもあるってことです。浸ってしまえばそんなことはどーでもいいんです。  


Posted by 新茶 at 09:41Comments(0)

2019年05月02日

希望荘:宮部


「希望荘」宮部みゆき:著 文春文庫
 離婚した杉村のその後のいくつかの事件簿です。連作なのです。相変わらず徹底的に詰めのディテールもゆるぎなく宮部の持ち味満載です。短編ですが一作ごとにこれはいいね。っと言いながらつぎに進んでいます。解説の杉江松恋さんの文体も秀逸で気に入りました。杉村三郎という人物の目と頭が事件にどう向き合うかが、杉村の存在する意味を提示しているらしい。杉江さんは宮部を上手に解りやすく描いてくれています。  


Posted by 新茶 at 17:48Comments(0)