2013年08月30日

「一鬼夜行」

「一鬼夜行」

「一鬼夜行」小松エメル:著 ポプラ文庫
明治初頭の妖怪と武士崩れの道具屋のせめぎ合い。なにをせめぎ合う?という所がテーマであるわけで、空威張りです。妖怪も人間も温情には弱い。これがテーマです。こう簡単に言ってしまうと詰まらないのだけれど、この空威張りの丁々発止が剃刀の刃のように鋭利であったりもするのでなかなかスリルがあるのです。妖怪を扱う京極もネチネチと人の心の裏側を暴き出したりで、長距離を走ったりした快感をあたえてくれますが、このエメルという人も違う角度で何かを暴き出します。人間のやさしさですね。

AKTさんがまた、大量に本を置いて行ってくれました。京極も一力も乱歩集も入っています。ワクワクと胸が躍るダンボール箱です。本を読む間はごちゃごちゃに絡んだ現を忘れて戯言に遊んでみます。毎日暑くて適いませんが、少しづつ秋の気配を感じるようです。秋歌(大江千里)の季節です。「知らない声に胸がおどる、」ってとこに胸が躍る私です。




Posted by 新茶 at 09:49│Comments(2)
この記事へのコメント
かっけ~!!
Posted by シダケンシダケン at 2013年08月30日 12:16
脚気~、なーんちゃって。足が弱いんです。大事に労わって使います。6日は雨模様になりそうで、修学院の二の舞を予想しています。
Posted by 新茶新茶 at 2013年09月04日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「一鬼夜行」
    コメント(2)