2011年05月28日
シューマンの指
最後までどんでん返しでした。読みながらシーンを描いて読んでいるのですが、そのシーンをひっくり返されると、えーえ?となってしまいますね。今までシューマンの事をよく知らずに聞いていました。少しだけど学びました。で今ピリスの弾くシューマンの森の情景を聞いてます。しかし蛙の合唱の音が家の周りで鳴り響いています。
Posted by 新茶 at 21:15│Comments(2)
この記事へのコメント
吉田秀和氏は氏の名曲300選の第一に自然の音を挙げています。
ボントロはカエルの歌は気になりません。気になるのは換気扇・冷蔵庫・エアコン等の人工音です。この季節は冷暖房が不要なので音楽を聴くには最も適した季節です。
だらだらと書けばやはり適度な自然音の中の静寂が一番ですね。だから夜中です。完全なる無音だとどうなるのでしょうか。気が狂うかもしれません。
ボントロはカエルの歌は気になりません。気になるのは換気扇・冷蔵庫・エアコン等の人工音です。この季節は冷暖房が不要なので音楽を聴くには最も適した季節です。
だらだらと書けばやはり適度な自然音の中の静寂が一番ですね。だから夜中です。完全なる無音だとどうなるのでしょうか。気が狂うかもしれません。
Posted by ボントロ at 2011年05月30日 08:40
そうだね、その位緩いほうが合ってるんだ。何事にも当てはまるね、納得。庭の雑草も少し有る方がいいのかな?
Posted by 自称詩人 at 2011年05月30日 11:15