2011年12月28日
ちょっと間が空きすぎたかな
パソコンが壊れたので、新しくなったけど私は変わらない。宮部みゆき「おまえさん」を読んだのだ。とても面白くて、楽しかった。皆さんにお勧めです。この世の嫌なことを忘れて、どうでもいいことや、成るしかならないことにつまずいたら、このシリーズ「ぼんくら」「日暮し」「おまえさん」を読めば楽しくやろう!てな気になります。悪人は出てきませんで、いい人面白い人が次々登場して、かき回して終わります。通奏低音にヒューマニズムです。性善説です。短絡的ではあるにしても、ここまで優しさを描けたら才能です。あたりまえだ。

Posted by 新茶 at 13:04│Comments(5)
この記事へのコメント
待ってましたよ~!(^^)!
Posted by おかぴー at 2011年12月28日 14:08
お待ちいただいて恐縮です。その間いろいろ書くことがあったんだけど、忘れちゃった!時が流れて、思いも流れて、うたかた(泡沫)ですね。
Posted by 自称詩人 at 2011年12月28日 14:37
みやべさん
日本一時給の高い女の人らしいです
この夏何冊か読みました
飲んじゃってますけど
今年もお世話になりました
日本一時給の高い女の人らしいです
この夏何冊か読みました
飲んじゃってますけど
今年もお世話になりました
Posted by EBISU at 2011年12月28日 18:32
EBISUさん来年もよろしく!宮部の感想を聞かせてください。
Posted by 自称詩人 at 2011年12月28日 21:56
あまり覚えていないんですけど何冊じゃなくて1冊のような
ぶすのひとを勘違いしてというか目がおかしくなって
好きになる男の話とかありません?
読後感はふつうという感じ。江戸時代の話なので
少しセピア色がはいってるような感じでした。
このミステリーがすごいとかいうベスト10くらいのうちから
読んだのですけど、そのなかに何か入っていたようないないような・・・
読書感想文中学生以来書いてませんしメモしてませんのでねすぐ忘れてしまうのです。
ぶすのひとを勘違いしてというか目がおかしくなって
好きになる男の話とかありません?
読後感はふつうという感じ。江戸時代の話なので
少しセピア色がはいってるような感じでした。
このミステリーがすごいとかいうベスト10くらいのうちから
読んだのですけど、そのなかに何か入っていたようないないような・・・
読書感想文中学生以来書いてませんしメモしてませんのでねすぐ忘れてしまうのです。
Posted by EBISU at 2011年12月30日 13:41