2012年01月30日
ホキ美術館
なかなか行けないだろう美術館に、静岡県建築士会のまちづくり委員会の研修旅行に乗じて行ってきた。展示作品は写実オンリーです。抽象の対局ですが、なにか同じ方向性、究極の意図を感じます。自分の目です。多摩にある「せせらぎの里美術館」の犬塚勉の絵も写実そのものですが何かが違う。死ぬまでに一度は見ておきたい犬塚勉です。ホキ美術館は建物そのものが抽象です。思いっきりのキャンティ。斉藤裕さんが造船の技術を使っての構造体を造ってからの連綿と続いている技術の系譜です。

アプローチ、千葉の里の乾いた風


ピン角、シャープ。内部は継ぎ目を見せないディテール。はやりの白一色

建築家風の人達ばかり。

レストランでのは仏伊料理。この時点あたりまで私は冷静を装う。何せ静岡県建築士会の研修に同行させていただいている訳だから、志太建築士会の会員としては、静かにしていないと失礼。と肝に命じていたつもり。


みごとなキャンティレバー。厚い鉄板一枚でのアクロバットな構造。

RYOさんとOKPさん。EBSさんはまだ来ない?
帰りは丸の内から自由行動だったので、EBSさんの秋葉原に同行して夕飯も寿司屋で、大好きなアジの寿司も食べてきました。妻への土産(いもようかん)も忘れずに買った。あー楽しかった。
アプローチ、千葉の里の乾いた風
ピン角、シャープ。内部は継ぎ目を見せないディテール。はやりの白一色
建築家風の人達ばかり。
レストランでのは仏伊料理。この時点あたりまで私は冷静を装う。何せ静岡県建築士会の研修に同行させていただいている訳だから、志太建築士会の会員としては、静かにしていないと失礼。と肝に命じていたつもり。
みごとなキャンティレバー。厚い鉄板一枚でのアクロバットな構造。
RYOさんとOKPさん。EBSさんはまだ来ない?
帰りは丸の内から自由行動だったので、EBSさんの秋葉原に同行して夕飯も寿司屋で、大好きなアジの寿司も食べてきました。妻への土産(いもようかん)も忘れずに買った。あー楽しかった。
Posted by 新茶 at 10:13│Comments(3)
この記事へのコメント
詩人さん、
お世話になりました。
楽しかったですね。江戸前寿司も安かったね~。
ごちそうさまでした。
今度は自分たちでどこか行こうね~。
お世話になりました。
楽しかったですね。江戸前寿司も安かったね~。
ごちそうさまでした。
今度は自分たちでどこか行こうね~。
Posted by おかぴー at 2012年01月30日 11:30
ありがとうございます。
私のわがままを聞いてくださった。
詩人様はじめ皆々様に御礼申し上げます。
まだ新しいスピーカーをお披露目できませんけど
そのうちにお披露目します。
私のわがままを聞いてくださった。
詩人様はじめ皆々様に御礼申し上げます。
まだ新しいスピーカーをお披露目できませんけど
そのうちにお披露目します。
Posted by EBISU at 2012年01月30日 18:26
行きも帰りもお世話になりました。
ありがとうございました。
個室に閉じこもっておりました。
ありがとうございました。
個室に閉じこもっておりました。
Posted by EBISU at 2012年01月30日 18:34