2012年02月27日

ウーロン茶

ウーロン茶
ウーロン茶の急須です。受け皿もありますってぼくのじゃないけど、なかなかいい感じです。ウーロン茶も煎茶の玉露みたいなのがあるんですね。飲んだことのある人います?受け皿は結構育っていて、ニュウも細かく入っていて景色がいいです。持ち主は鎌倉の骨董屋で手に入れたそうです。受け皿にもお湯を満たすんですね。色々なお茶があるけど、奥が深いですね。飲む器も煎茶の玉露の器のように小さくて酒器のようなサイズらしいです。今度また見せてもらったら写真に撮ります。青磁で、高価なものらしいです。飲んでみたいですね。抹茶の茶道のようなプロセスはないみたいです。禅問答のような間合いを大事にして、漢詩を読んで杜甫、李白、陶淵明の世界にはいるんでしょうか?雄大かつ卑小な遊びではあるね



Posted by 新茶 at 13:44│Comments(2)
この記事へのコメント
ウーロン茶というか中国茶の点前を習ったことがあります。
すごーくお湯を使って・・・
お湯の準備が大変だったことが一番の感想かな~。
もっとも人数が多かったからかなぁ
でも、お茶っていいね。
茶器も歴史が深いし、ちょうど織部の記事を新聞で読んだ処です。
Posted by おかぴー at 2012年02月28日 11:18
織部の記事は何新聞ですか、おせーて?フキノトウありがとう。天ぷらだね。
Posted by 自称詩人 at 2012年02月29日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウーロン茶
    コメント(2)