2012年03月24日
表紙?
本以外のことはつまんない毎日です。思う事は日々浮かぶのだがグチっぽくてダメです。吉本隆明が亡くなったけど、コメント出来る程読んでないし、理解していないから書けない。ただ市井の人が冷静に社会を見たときに感じる批評を言葉にしているんだなって思いました。上手く言えていないけど。間違っていたらコメントしてください。

「一の富」今井今朝子 著
この稚拙な表紙ってあり?って思いながら読んでいるうちに面白くて、読み返していました。それにこの表紙もアリかな?って思えてきました。不思議です。でも私には恥ずかしい表紙であることは確かです。狂言作者並木五瓶の弟子が主人公で、廻りで起きる事件に係わりながら狂言のネタにしていく話。なのだが歌舞伎のことだったら今井今朝子ですから、芝居小屋のことやらいっぱいの薀蓄をこともなげにさらさらと語っています。独壇場です。最初はこの表紙の軽さと、箍を括っていたのですが、門外漢が云うのもなんですが、なかなかのもんです。後を引きます。
「一の富」今井今朝子 著
この稚拙な表紙ってあり?って思いながら読んでいるうちに面白くて、読み返していました。それにこの表紙もアリかな?って思えてきました。不思議です。でも私には恥ずかしい表紙であることは確かです。狂言作者並木五瓶の弟子が主人公で、廻りで起きる事件に係わりながら狂言のネタにしていく話。なのだが歌舞伎のことだったら今井今朝子ですから、芝居小屋のことやらいっぱいの薀蓄をこともなげにさらさらと語っています。独壇場です。最初はこの表紙の軽さと、箍を括っていたのですが、門外漢が云うのもなんですが、なかなかのもんです。後を引きます。
Posted by 新茶 at 08:50│Comments(2)
この記事へのコメント
吉本氏についてはなぜか思い出しませんが意識的にさけていたような気がします。従って何もコメントできません。
本の装丁に関する批評いつも興味深く読ませていただいてます。続編をお願いします。
本の装丁に関する批評いつも興味深く読ませていただいてます。続編をお願いします。
Posted by ボントロ at 2012年03月25日 19:45
表紙のように江戸時代にもジャニーズ系の男性はいたのでしょうか。
後輩の建築士は美男でいつも若い女性に取り囲まれていますが、
雲泥の差です。恵比須顔とジャニーズでは。
後輩の建築士は美男でいつも若い女性に取り囲まれていますが、
雲泥の差です。恵比須顔とジャニーズでは。
Posted by EBISU at 2012年03月27日 11:41