2012年05月04日

キース・ジャレット

昨日、一日中キース・ジャレットを久しぶりに聞いた。なぜか解らないけど、そんな気分。仕事を少しして。
キース・ジャレット
「ケルンコンサート」LP版を買ったときには嬉しくて感激して毎晩聞いてました。イントロで参っちゃうよなー。
「ショスタコの24プレリュードとフーガ」ジャズではない?けどキース・ジャレットの音楽という世界を創り上げている。フーガでさえも青空と雪山に舞うダイヤモンドダストのような刻々と移り変わる希望や切なさの景色さえ見える(極めて個人的)。
「スピリッツ」は民族楽器を多用した音楽。根底にある音、自然を人間を通して奏でる。安易に牧歌的とか、自然崇拝と云えないキースの音楽感が表現されていて、とてもいいのだ。
キース・ジャレット
概して古い録音だけど、ウーンってキース・ジャレットと一緒に唸ってしまう。音楽を架けると頭が耳に集中して仕事が出来なくなる。単細胞的である。
スタンダードもあるけどやはりキース・ジャレットのジャズだ。
左上の「some where before」 はディランのmy back page が入っている。いいよ!
右上「星影のステラ」は名演。耳に残るほどすごく良い。これ一枚は持っている人がいるかもね。
下段「standerd1」,「standerd2」もうここまでくるとトリオのジャズの面白みをマスターしたかのような気になってくる。
 ジャズっていうのは何か動くものに載ってる浮遊感でしょうか?てなわけで雨雲の下で燻っていた私は浮遊したかったのかも。世もいずれの歳よりか片雲の風に誘われて漂白の思い止まず、ジャーン



Posted by 新茶 at 09:15│Comments(1)
この記事へのコメント
ネット調べていたときケルンコンサートを知りました。
評価が高かったので早速借りに行きました。
いいなと思う前に忍耐が足りませんでした。
でも一応PCには入っています。
最近はセリーヌ D 、小野りさ。
軽く聞けるのがいいですね。
Posted by K2 at 2012年05月04日 23:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キース・ジャレット
    コメント(1)