2012年05月24日

「妖怪アパートの幽雅な日常①」香月日輪 講談社文庫

「妖怪アパートの幽雅な日常①」香月日輪 講談社文庫
タイトル、ペンネーム、表紙が納得しがたく、且つ心情的に馴染めそうもない、と思いながら読み始めたにもかかわらず、なんと、あっという間に読んでしまいました。ストーリーの展開もいけてますが、設定がギリギリの幻想のところで現実との絡みが上手くいってる。ちょっと見、ちょっと読み中高生のジュニア本なんだけど、文中ので語ってる事は中々納得させてしまうものがあります。でも直截過ぎるのかもしれません。このなかの語りの一言一言でストーリーが書けそうです。もしかしたら私の感覚がこれに近いのかもしれない。闇や入隅に宿る何らかの魂、何か居そうな空間、時間を経た闇には人や動物の怨念なども巣食っているのかもしれないね。馬鹿らしいと切り捨てられない過去へのオマージュが表現されていてもそれはそれでいいんじゃないか。白日に晒された空間だけが健康的なのではなく、過去への慈しみも心の健康にとっては大事な事なんだ、って思う。結局のところ、うまく云えないけど闇の空間も必要なんじゃないかってこと。政治や経済の闇は正に不必要なんだけど。②も読めたらね。



Posted by 新茶 at 08:44│Comments(2)
この記事へのコメント
すごいね。なんだって読んじゃう!(^^)!
計算に追われる日々を早く脱出したいけれど・・・
自分の才能の無さにがっかり(/_;)
今度、詩人さんからパワーを貰っちゃおう(^-^)
Posted by おかぴー at 2012年05月24日 14:24
私コレステロール高いけど、パワーないです。で仕事にもあれやこれやと追われています。典型的にダメな見本の人間です。
Posted by 自称詩人 at 2012年05月24日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「妖怪アパートの幽雅な日常①」香月日輪 講談社文庫
    コメント(2)