2012年05月27日

「てらこや浪人源八先生」飯野笙子:著 コスミック・時代文庫

「てらこや浪人源八先生」飯野笙子:著 コスミック・時代文庫
用心棒だった浪人がとんでもない解決方法の末に寺子屋の先生になる。、いろいろな事件や微笑ましいストーリーの展開が連なった後に彼は彼なりに解決してゆく。完璧ではないが、彼なりにである。そこがいい。江戸時代の庶民の長屋暮らしが心情豊に描かれていて、涙を誘いながらも気丈に生きる庶民を愛おしさを満載にした筆で表現している。長屋暮らしなんて本当はとても辛かったんだろうに、どこかに希望が見える。子供が希望の象徴として登場しているんだと思う。なぜか時代物は飽きないのだ。山本周五郎の「さぶ」や「季節の無い街」他も庶民の生活のなかにある、権威や格式から抜け出た大らかな生き様に共感するのだ。表紙は時代物では右に出るものが居ないほどの、村上豊である。



Posted by 新茶 at 14:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「てらこや浪人源八先生」飯野笙子:著 コスミック・時代文庫
    コメント(0)