2014年06月30日

参勤交代



土曜日に「超高速 参勤交代」を観てきました。題名だけでもうドタバタが判る。参勤交代という理不尽な締め付けに四苦八苦していたであろう磐城地方の藩が、この参勤交代から帰ってきた日に、金山の嫌疑をかけられて、老中からもう一度参勤交代を申し付けられる。(藩の取潰しの策)なんてこった!普通八日も掛る工程を五日で来いと、大体に於いて参勤交代に係る経費は今で言うと何億円もかかったそうだ、だから有りえないんだけどね。この映画の面白いところは、このうろたえ方なんですね。さあどうしよう、まあみてのお楽しみです。浅読みすれば、理不尽な官僚(私腹を肥やす為なら民などいくらでもこき使えると思っている輩)と民あってこその武士と心得る藩主の戦いである。でもこんな民主主義の藩主など幻想でしかないんだけれど、描くのは構わないし、私は大好きです。本でもしかりです。古代から現代までこの上下関係は無くならないんでしょうね。ずっと下層民の私ですが、これは自分が至らない故の結果です。島田の蓬莱橋が出てくるけど、柱脚のコンクリートパイルはCG処理しているから安心して下さい。儀式と日常、ハレとケ、建前と本音、では江戸時代はまさしくクリアですね。単純なエンターテイメントでも一生懸命さが伝わりました。

 今朝(30日朝)のサッカー(ギリシャvsコスタリカ)はギリシャの勝利を願っていたけれど、負けてしまいました。闘い続けていた38歳のゲガスがPKを外しました。年長者に思いが行ってしまうのは私が年寄りだからです。カウンターのサッカーに対処出来る守備とカウンターで攻撃が出来る事は世界で戦う以上では必修科目です。日本のサッカーは、いざ!というときのウロタエ方にセンスが無いんだよな。余裕が、実力が物語っているね。エラソー?

文楽のチケットを取りました。9月28日です。
  


Posted by 新茶 at 09:40Comments(0)