2015年05月05日

「檸檬」なのだ



「檸檬」梶井基次郎:著 新潮文庫 を読んだのだ。滅入りますね。それでなくとも落ち込むことばかりなのに、何故読んでしまったのだろう。何かいいことも浮かぶ?そんなことなど、在る訳無いよナー。非常に文学的なのは読み取れるけど、観念的にしか、表層的にしか読めませんが、何故、どういう事が優れていると具体的に教えて欲しいものです。名著と云われているものには、一般人には読み取れない何か、そういうものがあるんですね。何回も何回も読むことによって会得するのかもしれません。一回読むだけでも大変なのにねーー。無人島に持っていく本には絶対入らないと思います。  


Posted by 新茶 at 07:49Comments(0)