2012年05月22日
松井今朝子
「二枚目」「三世相」を続けて読んだ。前回の「一の富」の続編である。続けて読みたくなる主人公の行く末と、その取り巻きの人間模様である。登場人物すべてが愛おしい人達で成立しているから何処かで昔見たようなイメージが浮かんでくる。
人は人との関係で成長してゆく。それは確かにアナログのコミュニケーションなのだ と松井は言っていると思う。故に文中の会話は極めて重要な要素になっている。ミステリーなのだがとんでもないトリックなど使わずに、心の揺れ方ひとつだけでミステリーを作っている。時代ものにはこの簡素な起承転結による短編ミステリーを成立させる秩序があるのかもしれない。それにしてもうまい!と素人の私にも言わせてしまうのである。次編を是非お願いしたい。
Posted by 新茶 at
18:59
│Comments(0)