2011年04月24日

雑多な一日

6時起床、7時朝食8枚切食パン2枚、ブルーベリージャム、蜂蜜、ヨーグルト、スライスチーズをトーストしたパンにはさんで、牛乳200、コーヒー200、新聞を拡げる、読書欄にいい本の紹介が無いので親鸞を読んでカットを切り抜く。草取り。9時日曜美術館のレンブラントを見る、改めて影の自画像にウーンと唸る。10時米を搗きに堀之内農協に30kg携えて車で行ってくる。10時半、プールに行ってくる、300m歩き、700mクロール、100m歩きで12時に帰宅。昼飯、ラーメンライス、竹の子の煮物、母が私の甥の子供のピアノ発表会のシオーネに行くので準備等(足が不自由で耳も定かでないのに行った、付き添いは姉)。1時半お茶の稽古(前回と同じ吊釜、旅箪笥:炉の最終)でまたしてもドジ、懲りない拙者に付き合ってくれている先生に感謝至極。お菓子の名前を忘れたけどおいしくて美しいお菓子だった。花も良かった、3種類いれるのはとても難しい筈。3時半帰宅、bankbandを聞く。数独をやるけど、難しくて解けない。耐震診断の班分けをする。7時夕飯、トン汁、しらすと大根おろし、キムチ、今日はゴージャスな食事ではなかったけどまたしても腹いっぱい食べてしまった。炭水化物の取りすぎ。ねずみが出た!(珍しい)捕まえても殺せないので外に放した。又戻ってくるのかな?近所は新しい家が多くなったので行く所は無い。必死に逃げないで、あまり早く走らない肥えたねずみだった。黒い目がちょとかわいかった。ばからしいテレビを見て、風呂に入ってからドゥビッシーを聞いた、極めて観念的に。これが私のたわいもない一日。これから梓澤要の「百枚の定家」の続きを読むつもり、冷泉家の歴史も面白く読ませてくれる。ではおやすみ。  


Posted by 新茶 at 21:39Comments(2)