2011年04月28日

また前の

古い写真ばかり。去年の本会まちづくり委員会での清水のワークショップ、のときの写真。何のこともないガスメータだけど背面のトタン板の錆とで何かを醸し出してる。次は次郎長通りの近くの橋の欄干です。両方共時間が手助けした存在がある。骨董の世界では時間が掛かったものをソダッテイルと云うらしい。近頃は育ったものが亡くなった。短時間に消費されて、ハイさよなら、でお終い。なんかなー。味が無いね。まちづくりのキーワードは時間だと常々思っている。別にまちづくりだけじゃなくて全てに云えることだけど。  


Posted by 新茶 at 20:59Comments(4)